11月27日(日)愛知県名古屋市のNadya ParkにてJMM POI-EX ガイデッドサージェリーセミナーを行ってまいりました。
9月のインプラント学会以来の名古屋となりましたが、直行便にて約2時間、雪景色の北海道とは対照的に名古屋は比較的暖かく、そして何より町に活気がありました。 会場の外には『夢の女神像』というオブジェがあり、寄贈者の方からのメッセージ「夢は大きく志は高く」というボードを 拝見し、講演前に『力』を頂いた気がいたしました。 今回は、インプラントシミュレーションソフトを使った術前計画をセミナー前に90分取り込みまして行わせて頂きましたが、専門的な内容も凝縮しておりましたので、ちょっとご苦労があったかもしれません。 それでも非常に使い易く改善されておりますので、2〜3回計画を立てて頂けますとすぐに慣れて頂けると思います。 今後は安全で確実なインプラント治療のため、「JMM POI-EX ガイデッドサージェリー」是非ご導入下さい。
11月23日(水・祝)札幌の北海道歯科産業本社にて「世間から見た歯科界 北海道の歯科医師の未来」と題した講演を行わせて頂きました。
非常に難しいタイトルの講演依頼でしたので、準備に時間がかかってしまいました。 祝日にも関わらず、最後までご聴講頂きました参加者の皆様、本当にありがとうございました。 今回ご参加頂きました先生方は今後ご開業を控えられて先生ばかりでしたので、終了後に頂いたご質問には「将来」を心配したお気持ちが含まれておりました。 内容をご自身なりに解釈して頂き、将来のご準備を行って下さい。 大切なのは『自分年表』です。 まずは、ご自身の未来を予測してみてはいかがでしょうか。 そして「今こそ出発点」、とにかく行動です!!
11月20日(日)千歳市の千歳市民文化センター大ホールにて、「絆」北海道から東北へ~「口腔」私の治療計画 ~ と題しました東日本大震災被害復興支援チャリティー講演会を開催いたしました。
震災後に我々が出来る事は何かを考え模索し、そして半年の時間をかけ形にする事が出来ました。 北海道内で御活躍されていらっしゃるスペシャリスト8名の先生方のお力を借りし、本当に素晴らしい会になったと感じております。 当日の演者の皆様、そしてお手伝い頂きましたスタッフの皆様、すべてボランティアとなりましたが本当にありがとうございました。 当院からは私とともに14名のスタッフが参加してくれました。 それぞれ受け止めたメッセージを今後の診療に活かして行こう!!
なお、昨日までに集まりました義援金は、北海道歯科医師会を通じ震災への義援金とさせて頂きます。 がんばれ東北!!
11月13日(日)札幌のホテル札幌芸文館にて行われました北日本口腔インプラント研究会主催の第24回口腔インプラント臨床コロキウムにおきまして「上顎洞底挙上術後の洞内出血、その経過について」と題した一般口演を行って参りました。
私が理事として所属させて頂いております北日本口腔インプラント研究会は、会員全員のスキルアップを目的とし、毎年歯科関係者であれば何方でも参加可能な素晴らしい講演会を開催しております。 今年のテーマは、「骨を読む・骨を診る」。 3名の招待講演と4名の会員口演が行われました。 九州から2名、新潟から1名をお招きいたしました先生方のご講演は大変素晴らしく、参加者一同真剣に拝聴させて頂きました。 我々は歯科医師ですので、インプラント学に特化した学びだけではなく、スタッフ教育、抜歯、長期予後の観察、新しい事、ハッと気づかされる事など常に患者の皆様が安心して歯科診療を受診して頂ける体制を整える義務があります。 そういった意味でも今回のコロキウムは、本当に勉強になりました。 今週末も充実!!
11月23日(水・祝) 札幌の北海道歯科産業研修室におきまして「世間から見た歯科界 北海道での歯科医師の未来」と題した講習会を行います。
大きなテーマでありますが、決して目を背けては行けない事実もございます。 結果が出ておりませんので、本当はまだ表に出したくないのですが、今回、私が取り組もうとしている事の根底にある『現在の考え』をお伝えしてみようと思います。 ご興味のある先生は是非ご参加ください。
11月6日(日)東京の全国町村会館にて行われました国際インプラント学会(AIAI学会 ANNUAL MEETING)にて「私が歯科用コーンビームCTを買った理由(わけ)」と題した講演を行わせて頂きました。
最近では珍しく夕刻からの講演開始でしたが、最後までご聴講頂きました参加者の皆様、本当にありがとうございました。 今回のタイトルでの講演は本来3時間のプレゼンテーションなのですが、今回は講演時間が80分でしたので削りに削ってスライド枚数を半分以下にしました。 その分、ゆっくりとお話が出来ましたので、聴講して下さった仲良しの歯科衛生士Aさんからもお褒めのお言葉を頂きました。 内容的には今までの情報や、先日出版いたしました書籍に収まりきらなかった情報を満載にしてみました。 ご参加頂きました皆様には、今回の講演から1つでも有益な情報をお持ち帰って頂けた事と存じます。 「今こそ出発点」、是非一歩を踏み出して下さい。
11月3日(木・祝)大阪の新梅田研修センターにて「ATLASで学ぶ 歯科用コーンビームCT診断のポイント64 出版記念講演会」を行わせて頂きました。
今回は大阪での講演会ということもあり、前日夕方で診療を終了し一路大阪へ。 大阪伊丹空港への最終便が思いのほか早いため、結果搭乗締切5分前に空港到着。 雪が降ると間に合わないので、もう少し余裕を見て行動しないとと反省しました。 大阪までは1時間35分のフライト時間でしたので、他の演者の皆様より早く到着できたため、夕食にお好み焼きを食べに外出。 ホテルの裏手にお好み焼き屋を発見しましたが、一人では非常に入りにくい感じでした。 でも、折角大阪まで来たんだからと思い切って入店したのですが、これが正解!! めちゃめちゃ美味しいお好み焼き(豚玉)でした。 翌日、初の関西圏での講演でしたため、ちょっと緊張しておりましたが、多くの皆様にご来場頂き熱心にメモを取って頂けましたので、ホッとしました。 それにしても、今回の演者の皆様は本当に凄い!! 毎回プレゼンテーションがパワーアップし、その度に解り易く、見やすく、そして面白い講演になっていきます。 さすが、百戦錬磨の皆様、非常に勉強になります。 出版記念講演会も年末の福岡開催を残すのみとなりました。 さらに磨きをかけ、頑張ります!!
10月27日(木)北海道医療大学歯学部の学生講義が無事終了しました。
生体材料工学分野の非常勤講師として8年目、毎年歯学部の学生実習講義ならびに実習指導を行わせて頂いております。 私の担当は「歯科用石膏」と「アクリルレジン」、歯科では日常的に使用する材料です。 分かり易い講義を心がけながら行わせて頂きましたが、今年から実習カリキュラムが変更になりましたため、学生の皆さんはチョット大変だったかもしれませんね。 それでも、最後までしっかり実習を行ってくれてありがとう!! 最終日だった事もあり、チャリティー講演会への熱い思いも伝えさせて頂きました。 チャリティー講演会は、参加頂ければきっと皆さんの未来に役に立つ事満載です。 東北の復興を願い、是非学生諸君の多くの参加を期待しております!!
滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい
〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35 TEL:0125-23-5888