滝川歯科医院
2013年2月12日(火)今年も北海道医療大学歯学部の顎顔面口腔外科学分野非常勤講師として、頭頸部診察実習の指導を行って参りました。
午前は休診とさせて頂き、北海道医療大学へ。 今回は「頭頸部診察」の実習でしたが、臨床実習開始前の学生評価のための共用試験システムOSCE (Objective Structured Clinical Examination)に向けての学生実習です。 現在、4年生は臨床実習(我々の時代は登院と言ってたなぁ)に入る前に試験を行います。 CBT (Computer Based Training)という、パソコンに表示される問題に答えていく試験を行い、臨床実習に上がるだけの知識があるかどうかをテストし、さらに今回のOSCE (客観的臨床能力試験)に合格しなければなりません。 OSCEとは具体的には患者役の人に対して問診を行ったり、マネキンに対して歯科治療を行ったりします。 学生は緊張気味の様ですが、より素晴らしい歯科医師を教育するためのシステムですので是非この関門を全員突破出来る様、学生諸君頑張って!!

2013年2月10日(日)、東京都新宿の京王プラザホテルにて行われました日本口腔インプラント学会 第32回関東・甲信越支部学術大会「医学的見地からインプラント治療を再考する-知識を知恵に、そして教育へ-」、そして午後から新宿NSビルにて開催されました、光機能サミット2013〜光機能化インプラント治療の検証〜に参加して参りました。

前日会議のため上京し、朝早起きをして東京スカイツリーの写真を撮影しに行ってきました。 今朝は寒かったけれど、気持ちのいい快晴。 連休中日という事で東京スカイツリーも朝から大行列でした。

その後、急ぎ新宿へ。 今回午前の便で帰道する予定でしたが、急遽予定を変更し学会と講演会をハシゴする事に決めました。

午前中は、日本口腔インプラント学会 関東・甲信越支部学術大会へ参加し、専門医教育講座の「周術期の全身管理ポイント」と題した講演を受講。 インプラント治療を行なう場合、患者個人の全身状態を把握する事、緊急時の対応、糖尿病の新基準等、インプラント学会の治療指針を軸に大変勉強になる講演を受講出来ました。 ランチョンセミナーにて昼食をとり、その後近接するNSビルへ。

午後は、光機能サミット2013にて関東経基臨塾 の塾長W先生の講演を拝聴。 塾長のプレゼン、ウケてました。 流石です。 塾長講演終了後、急ぎ空港へ移動。 1時間程飛行機の待ち時間があったので、やっと散髪に行けました。 飛行機はこの季節、慢性的に遅れます。 JRの接続がギリギリとなり、さらに札幌からは満席。 雪祭りですもんね。

2013年2月3日(日)、札幌の東京ドームホテル札幌にて行われました北日本口腔インプラント研究会主催の「第4回定例会・新年交礼会」に参加して参りました。

昨日は新宿で宿泊でしたので、朝4時起きし始発の便で羽田から千歳へ。 天候や地震の影響が出ているか心配しておりましたが、スムーズに札幌入りする事が出来ました。

今回は、朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴分野の山内教授をお招きし「インプラントによる欠損補綴で考慮すべき事項」と題しましたご講演を行って頂きました。 非常にボリュームのある、そして我々開業医にとって有益な情報満載のご講演で、大変勉強になりました。 午後は新年交礼会が開催され、恒例のビンゴ大会も開催されました。 楽しかった〜(^o^) 今年も会員の皆様とインプラント学の研鑽につとめて参ります!!

1月23日(水)41歳になりました!!

今年は、どんな1年になるのか想像がつきませんけれども、昨年同様充実した1年になりそうです。 今回の誕生日も東京のスタッフと滝川のスタッフ、そして家族や多くの友人に祝ってもらいました!! 優しい人々に囲まれて、本当に僕は幸せだ〜!! 今年も飛行機へのタラップでCitiBankの広告「41歳の小粋。」を発見!! 大辞林で調べると、小粋とは「どことなく気がきいて、しゃれている」との意。 そんな41歳になりたいと思います。

関東経基臨塾

2013/02/04 00:55

2013年2月2日(土)東京都新宿NSビルにて開催されました、第2回関東経基臨塾に参加して参りました。

経基臨塾は「経営・基礎・臨床」が語源となっている歯科医師のスタディーグループで、恩師、下川公一先生の歯科臨床セミナー卒業生の関東出身者が集まり、立ち上げましたスタディーグループです。 千葉県松戸市のW先生を塾長とし、関東経基臨塾と下川先生から命名して頂きました。 この日は第2回の勉強会で下川先生がご参加下さり、厳しさの中に優しさを感じる的確なご指摘とご指導を頂きました。 皆さん、まず地を固め、一緒に頑張って行きましょう。

2013年1月27日(日)登別の第一滝本館におきまして、近未来オステオインプラント学会の北海道支部新春講演会に参加いたしました。

前日には、北海道支部の新年会を開催。 北海道支部会員も約50名となり、ますます楽しみな会となりました。 今回の幹事は、昨年の北海道支部代表のS先生がお引き受下さいました。 S先生、お忙しい中繊細にご準備下さいまして誠にありがとうございました。

新春講演会には、IPOI学会鹿児島支部長のY先生をお招きし、「歯科用レーザー」と題し、朝から非常に内容の濃い講演を行って頂きました。 Y先生の「レーザーにこだわる理由」を拝聴させて頂き、今後の臨床がまた楽しみになりました。 Y先生、遠路本当にありがとうございました。 今後、北海道支部と鹿児島支部との交流を深めて行ければと考えます。 桜島のお話を伺い、鹿児島へ行ってみたくなりました!!

2013年1月13日(日)、東京での診療を終え、翌日休みという事もあり京都へ行って参りました。

以前より伺いたかった、京都の大徳寺大仙院。 講演スライドの最後に使用しております詩の作者、尾関宗園和尚がいらっしゃいます。 私は今、「今こそ出発点」というこの詩を座右の銘にしております。 尾関宗園和尚の書籍も多数読んでおりますが、当日伺った際に和尚にお会い出来た瞬間、大きな力を頂けた気がいたしました。 座禅を組むのは幼稚園以来。 『無』になる。 これが座禅の目的です。 京都駅から大仙院へ向かいましたが思った以上に時間がかかり、ギリギリ5分程前に到着。 アッという間に時間となり本堂へ。 座禅の足の組み方には両足を組む結跡朕座(けつかふざ)片足だけを組む半跡朕座(はんかふざ)の二通りがあるそうで、当然両足を組みたかったのですが、あまりにも痛いためこのまま1時間の座禅は難しいと判断。 半跡朕座にて行なわせて頂きました。  また、手の組み方も初めて正式に学ばせて頂きました。 手の組み方のことを印相(いんそう)と言い、大きく分けて二つの組み方があるそうですが、一般的なのが法界定印(ほっかいじょういん)という手のひらと左右の親指で輪を作る組み方を教えて頂きました。 臍下三寸の丹田にその輪を置き、目線を下げます。 雑念を排除した『無』には、なかなかなりませんでしたけれども、新年を迎え新たな気持ちになれた気がいたしました。 関西に行っておりましたため、関東地方の大雪による交通障害の影響も受けずに済みました。 今後、関西へ行った際には、出来る限り寄ってきたいなぁ。

2012年は、全国各地にて発表や講演など、大変充実した1年となりました。 下記20本のプレゼンテーションファイルと、勉強会での発表や院内プレゼンテーション、ラジオ番組や検診用ファイル等、年末に向けPCの大掃除を行なっております。

1月 北海道医療大学 3年生の学生講義

2月 コーンビームCT(CBCT)導入への道標 in 大宮JMM POI-EX ガイデッドサージェリーセミナー in 札幌

3月 CBCT臨床活用セミナー in 福岡

4月 京セラメディカル主催 北海道 第8期 実践インプラント ハンズオン4ヶ月コースCBCT臨床活用セミナー in 東京

5月 近未来オステオインプラント学会 北海道支部学術大会

6月 コーンビームCT(CBCT)導入への道標 in 横浜日本顎咬合学会 テーブルクリニック

7月 最新医療器具・医療機器を活用したインプラント臨床テクニック in 沖縄

8月 2012 北海道デンタルショー

9月 NEW AGE DENTAL THERAPY in 東京歯科用CTセミナー in 滝川

10月 ITIスタディクラブ北海道2nd in 札幌

11月 日本口腔インプラント学会 in 郡山コーンビームCTセミナー in 高崎歯科用CTを用いた臨床応用とこれからの展望 in 熊本2012年 東日本大震災被害復興支援チャリティー講演会 in 札幌北海道医療大学 口腔インプラント学 講義 in 当別

12月 9期生 2012年 同窓発表会 in 福岡

こうして1年を振り返りますと、随分と色々な所でお話しさせて頂きました。 バックアップ用を含めて2台のPCを日本中持ち歩き、結果2台とも基盤が壊れ修理する事に。 口腔内と同じくPCも定期検診、メインテナンスが必要ですね。 今年の軌跡を振り返り、改めて発表の機会を与えて頂ける事に感謝。 来年は40代スタートとして新たな一歩を踏み出そうと考えております。 『一歩を踏み出せば、世界は変わる』

テニス肘

2012/12/21 12:30

先日、患者の方から「腱鞘炎ですか?」とご心配頂きました。 実は今、「テニスエルボーサポーター」を巻いております。 上腕骨外側上顆炎、別名『テニス肘』という診断を受けました。 現在、生活や歯科診療には全く影響ないのですが、最近固い瓶の蓋等を開ける際など肘が痛むなぁと感じ、悪化する前に診て頂いた次第です。 テニスはやっておりませんのでテニスは痛みの原因ではありませんが、PCのキーボードやマウスの使用過多も原因となりうるとの事。 ストレッチをしっかりやって下さいと指導を受けました。 歯科治療も同様ですが、何事も早期発見、早期治療そして予防ですね。 ご心配頂きましたKさん、ありがとうございました(^o^)

胃カメラ

2012/12/19 23:38

2012年12月19日、私の主治医S先生にお願いし、S病院にて定期健康診断を受診して参りました。

「血液検査」「CT検査」「尿検査」「心電図検査」「エコー検査」と様々な検査を受けて参りましたが、問題無しとの診断を頂きました。 ただ、『太り過ぎ』との診断。 ただ今、滝川スポーツクラブSanteにて減量頑張ってます。 健康体を取り戻すため、現在奮闘中!! さて、今回の検査で初めて「胃カメラ」による検査を行なって頂きました。 昔の様に口からの挿入ではなく、鼻からの挿入。 思っていた程辛い検査ではありませんでした。 胃カメラも進化し、今は鉛筆程の太さです。 医療機器は日々進化しています。 歯科医療も同じです。 当院でも最新医療機器を導入し、歯科診療に取り組んでおります!!

滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい

〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35  TEL:0125-23-5888