2012年7月7日(土)・8日(日) 札幌市産業振興センターにおきまして、講師を務めさせて頂きました第8期実践インプラント北海道ハンズオン4ヶ月コースが無事終了いたしました。
4月からの4ヶ月間、ご受講頂きました先生方、本当にお疲れさまでございました。 講師陣からのメッセージは伝わりましたでしょうか? 内容の非常に濃い4ヶ月だったのではないでしょうか。 今後出てくるであろうインプラント臨床上での疑問点につきましては、ご遠慮なく我々にご相談下さい。 ご連絡お待ちいたしております。 そして、是非とも近未来オステオインプラント学会へご入会頂き、北海道支部の仲間と共に研鑽を積んで参りましょう。 今後とも宜しくお願いいたします!! 来年はさらに上級者向けのマスターコースを開催いたします。 こちらにも是非ご参加お待ちいたしております。
2012年7月1日(日)、昨日に引き続き、東京(お台場)の東京ビックサイトにて行なわれました、京セラメディカル臨床コロキウム in 2012に参加して参りました。
「インプラント治療の長期的予後を考える」と題しました講演会で、大きな会場が満席となる大盛況でした。 4月より日本メディカルマテリアル(JMM)が「京セラメディカル」へと社名を変更いたしましたが、2008年にも同じ東京ビックサイトにてJMM臨床コロキウムが開催され、その時には演者として参加させて頂きました。 もう4年も前ではありますが、あの特徴的な会場のシルエットを見ますと、その当時の緊張感を思い出します。 昨今マイナスイメージのインプラントではありますが、我々は長期予後を確信し、歯科診療を行なっています。 今回、東京歯科大学の恩師Y教授が特別講演にて仰られていた「4っのキーワード」。 この提言を当院でも取り入れ、安心・安全なインプラント治療を目指します。
昨年発売させて頂きました書籍「ATLASで学ぶ 歯科用コーンビームCT診断のポイント64 」が、海外でも出版される事が決まったそうです!! 日本語以外の書籍に自分の名前が掲載されるなんて夢の様ですね。 ご指導頂きました共同執筆者の先生方に感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 今後も精進いたします。 早く見てみたい!!
6月23日(土)・24日(日) 九州の福岡県福津市にて行われました、歯周治療・外科・部分矯正5ヶ月集中セミナーの第5回目に参加して参りました。 部分矯正のセミナー第2回目で、今回は矯正用のミニインプラントを用いた歯牙の移動の実習がありました。 昨年IPOI学会主催の矯正セミナーとはひと味もふた味も違い、非常に勉強になりました。 講師のK先生のなみなみならぬ力の入れようがひしひしと伝わってまいります。 本当にありがとうございました。 当院矯正担当医、内田禎子先生のレクチャーも素晴らしかったです。 最後に5ヶ月間我々受講生の面倒を快く見て下さったM歯科クリニックのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 また遊びに参りますので、宜しくお願いいたします!! 今回で10ヶ月間の福岡通いも一段落しました。 しばらく本場の「とどめのとんこつラーメン」はお預けですね、K先生(笑)
6月18日(日)新宿の京王プラザホテルにて行われました「日本臨床歯周病学会 30周年記念大会」に参加して参りました。
今週末の東京は、先週よりも若干過ごしやすかったものの、やっぱり暑い!! 今回の学会テーマは「天然歯を守るために」、そして副題は「ペリオ vs インプラント」でありまして非常に興味深く拝聴して参りました。 我々歯科医師は、歯を守るために日々診療をしておりますが、失った歯を修復し噛める様に治療をする事も重要で、失いっぱなしの状態だと、ドンドン他の歯も悪くなり失って行く。 失った歯を取り戻すだけではなく、残ったご自身の歯を守るのもインプラントの大切な仕事なのです。 今回の学会でも様々な情報を頂きまして、とても良い学会でした。
6月10日(日)東京の有楽町にございます東京国際フォーラムにて、日本顎咬合学会のテーブルクリニックを行なって参りました。
毎年、聴講者として参加しておりました際には、50インチのモニターでは文字が見難いなぁと感じておりました。 そんな重要な事を、何と前日に思い出しました!! いつもの講演のようなスクリーン投影ではないので、文字がかなり小さくなってしまいます。 「今から改善しよう!!」 思い立ったら止まりません。 東京入りした土曜の深夜、すべてのスライド(200枚)の文字を大きく改変し、何とか間に合いました。 当日は北九州の重鎮S先生や東京歯科同窓のS先生、新潟のS先生等(みんなS先生)多くの先生方が駆け付けて下さり、緊張の中にも安心を感じながら講演を行なう事が出来ました。 ご聴講頂きました皆様、本当にありがとうございました。 聴講生が目前にいらっしゃいましたので、終了後、腕時計がベタベタになるほどの汗をかいておりました。(東京梅雨入りで湿度も高いんですねぇ)
6月9日(土)10日(日)東京の有楽町にございます東京国際フォーラムにて、日本顎咬合学会が開催され、10日(日)にテーブルクリニックを行なって参ります。
タイトルは「歯科用CTは導入すべき?」で、10日(日)の11:10〜のセッション4にて行なわせて頂きます。 歯科用CTの導入経緯や臨床応用をご提示させて頂きますので、ご興味のあります先生方、是非ともご参加下さい。
6月3日 (日) 神奈川県横浜市の横浜ワールドポーターズにて「コーンビームCT(CBCT)導入への道標」と題した講演を行わせて頂きました。
今週末は関東悪天候との予報でしたが、すっかり小春日和のよい天気となり、道行く人たちも半袖半ズボン。 歩いておりますと汗ばむ陽気となりました。 この様な爽やかな休日にご来場頂きました皆様、御聴講ありがとうございました。 今後のため、是非とも歯科用CT導入をご検討頂き、医院の「プラスα」を早期に確立なさって下さい。 今週は、IPOI学会のA先生やご勤務のO先生、東京歯科大の大先輩Y先生も駆け付けてくださいました。 お忙しい中、ありがとうございました!! それにしても休日の横浜は人が溢れ熱気ムンムン、活気がスゴく不景気なんて微塵も感じませんでした。
5月31日(木)FM G’Skyのラジオ番組に出演して参りました。
「ほおっとねっとが贈る心のビタミン」という番組に生放送での参加。 ラジオ番組って面白いですね!! リスナーの方からその場でメールやFAXが届きますので、番組の流れもドンドン変わっていきます。 結局、準備していた物の半分ぐらいしかお話出来ませんでしたが、とても良い経験をさせて頂きました。 放送でも触れましたが、6月4日〜10日までの1週間は「歯の衛生週間」です。 これを機会に、是非歯科医院にて歯科検診をお受けになられてはいかがでしょうか? 明日6月2日(土)は滝川市総合福祉センターにて無料の歯科検診も開催しております。 是非ご参加下さい。
滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい
〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35 TEL:0125-23-5888