2014年2月8日(土)、さらにさらに、最後は札幌のASTY45のACUにて開催されたK先生の講習会に参加して参りました。
この時期は、札幌市内かなりの混み具合。 地下鉄や地下道は、外国人の皆さんも多くお見受けします。 北海道は、観光誘致に成功しています。 こちらの資料によると、平成24年度は5000万人以上の観光客が北海道内にいらっしゃったとの事。 人気の観光スポットやイベントを求め、アジアからの観光客が7割以上を占めている様です。 過去最高の来場者となった「たきかわ菜の花まつり」(滝川市)も健闘している模様 (^o^) 徒歩にて会場を移動しましたが、ここでも親戚のT先生と入り口でバッタリ。
三つ目の講習会の講師K先生の書籍は、私も自身の講演の際よく引用させて頂いております。 今回は今年の動向を教えて頂きました。 知っているキーワードにも関わらず、自分たちにどのように活かすべきかを考えるキーワード、例えばコワーキング、クラウドファンディング、PayPal、チャットワーク、ランディングページ、Bitcoin等などですが、ぼんやりと解っている事であっても、しっかりと理解せねばと考させられる事が多い講演会でした。 「土台作り」頑張ります。
ちなみに、これは今年の雪祭りの大雪像です。 見え方、見せ方、感じ方、同じ雪像なのに全く違う。 この事から何を学ぶのか? 答えのない問題ですね。
2014年2月8日(土)、続きまして、札幌のかでる27にて開催された北海道保険医会主催の歯科臨床講演会に参加して参りました。
歯周病の治療の流れを学ぶため、渋滞の札幌市内を移動しますと、今度は当院ご勤務のN先生も受講との事で会場にてお会いしました。 結局、雪祭りの影響もあり開始が20分程遅れでスタート。 講師は、北海道医療大学でお世話になっておりますF先生。 F先生には今回「歯周治療のゴール」と「歯科治療のゴール」をご教授頂いきました。 歯周治療のゴールとは、「歯周病の進行停止・抑制、術後管理に有効な歯周組織の形態と回復」つまり、歯周病が悪化しない様にする事と、歯磨きしやすい様に口の中の環境を整えるという事。 その後に歯科治療のゴール「口腔機能の回復:快適な咀嚼機能と満足できる審美性」へと向かう、つまり、咬める美しい口を取り戻す。 まさに補綴のゴールでもある訳です。 私は補綴専門医として、患者の皆様が快適に歯科治療のゴールを迎えられる様、頑張りたいと思いますp(^o^)q
2014年2月8日(土)、札幌の北海道歯科医師会館にて開催されました北海道在宅療養支援歯科医療研修会に参加して参りました。
今日は、講習会を3つ受講する日。 タイトスケジュールなので、時間管理が重要です。 午前中の診療を終え、本当は高速バスで読書しながら移動するつもりだったのですが、札幌市内の移動を考えると車の方がスムーズなので愛車CR−Vにて出発。 先日と違い、今日はドライブ日和。 いい天気で高速道路も順調、快適(^o^) 会場に着きますと、親戚のY先生と一緒になりました。 会場となった大講堂には、かなりの人数の先生たち。 往診のニーズも広がっている様です。 講演内容は、「医科歯科連携のポイント」「全身管理および初期救急対応」「在宅歯科診療時における歯科的留意点」等でした。 院内での診療とはまた違った視点を持って行なわなければならない事を改めて感じました。 当院でも往診を行なっております。 ご予約はお電話で。
2014年1月30日(木)、探していた読書用の椅子がついに見つかりました(^o^)
ここ半年程、自分の体に合った読書用の椅子を探すべく全国津々浦々、沢山の椅子に腰掛けておりました。 先日神奈川県のIKEAに行く期会があり、沢山の肘掛け椅子に片っ端から腰掛け、最後に座ってみた『POANG』という椅子。 その座り心地にビックリ。 実は他にかなり似た形態で安価な「PELLO」という椅子があり(ニトリにも同じ様なデザインの椅子がありまして)、そちらは座り心地がちょっと固めだったので、危うくスルーして帰る寸前だったのです。 IKEAはスウェーデンの家具屋さんということもあり、日本人向けよりも若干作りが大きめ。 お尻の大きな私にはピッタリでした。 これで読書時の肩こりや首のこりから解放されそうです。 気持ちよすぎて寝ちゃうかな??
さらに、内包されている組み立て用工具なのですが、一般的にはL字型の六角レンチ(写真右下下段)が多いと思います。 IKEAの物(写真右下上段)はクランク型でした。 これが、クルクルとボルトを回しやすくかなり使いやすい。 この一工夫は嬉しいなぁ。 20分程で組み上がりましたが、小さな間口の部屋で作業をしたため組み上げた椅子の移動に一苦労。 この様な組み立て家具は、最初から設置場所で組み立てるのが鉄則ですね (^o^;)
201 4年1月28日(月)、同友会の空知中央地区合新年会が赤平市の寿司の松川にて開催、参加してきました。
診療終了後、急ぎ赤平へ向かおうとしました所、Sabu.DentStudioのSさんからお電話があり迎えにきてくれました。 Sさんありがとう(^o^)/ この時期凍結している38号線をひた走り、寿司の松川さんに到着。 初めて赤平名物の『がんがん鍋』を頂きました。 これが本当に美味しい。 すっかりファンになってしまいました。 懇親にて、久々にスーパー◯リオをやったのですが、みんな下手くそすぎて大爆笑。 そんな中、なぜだか私が優勝し『伊右衛門 特茶』をゲット!! 今年もついているぞぉ。 その後参加者全員より新年の抱負を伺いましたが、皆さん様々な目標を立てられます。 まさに新年に信念を伺う会となりました。 スゴイ!! 最後に皆さんにお茶お裾分けして解散。 今年は『一歩を踏み出す』年にします p(^o^)q
2014年1月25日(土)26日(日)、小樽市の小樽朝里クラッセホテルにて行なわれました近未来オステオインプラント学会 北海道支部学術新春講演会に参加してきました。
今年はじめの北海道支部会は、例年通りの新年会からスタート。 昨年の活動報告ならびに新入会員の皆様にご挨拶いただきます。 そして、毎年恒例出席者全員の「今年の抱負」。 大変美味しいお酒を頂きました(^o^) 明けて26日は、旭川ご開業の北海道支部副支部長I先生による経営セミナー。 MBAを取得されているI先生のご講演は、聴講させていただく度に新しい内容が盛り沢山です。 特に今回は非常に解り易くお話しして下さった事もあり、様々な発見やヒントが盛り沢山でした。 終了直後から参加者からの質問の嵐でしたが、ご丁寧なご回答、お忙しい中本当にありがとうございました。
さらに、午後からは京セラメディカルのHさんより、新型歯科用CTのPreVista i3D Greenの紹介、そして今後のCAD/CAMの展望をご説明頂きました。 満を持して発売されるシステム。 個人的にも楽しみにしておりましたが、想像以上に良いシステムでした。 さらに日本を代表する企業『京セラ』グループとしての強みを活かす事業展開のご説明も頂き、今後もPOIシステムの進化から目が離せなくなりました!!
2013年12月28日(土)は大掃除。 今年1年頑張ってくれた診療室に、気持ちをこめての3S(整理・整頓・清掃)。 当院に45年ご勤務頂いたSさんも駆け付けて下さいました。 その後忘年会を開催 (^o^)/
2013年も、発表や講演など大変充実した1年となりました。 下記のプレゼンテーションファイル(動画や写真等)と、勉強会での発表や院内プレゼンテーション、ラジオ番組や検診用ファイル等、年末に向けPCの大掃除も行なっております。
POI-EX HANDS ON セミナー in 大阪(日帰り)
第5回 近未来オステオインプラント学会 北海道支部 学術大会 in 札幌
京セラメディカル主催 北海道 第9期 実践インプラント ハンズオン4ヶ月コース①
京セラメディカル主催 北海道 第9期 実践インプラント ハンズオン4ヶ月コース④
今年の軌跡を振り返り、改めて発表の機会を与えて頂ける事に感謝。 来年はこれからの人生を充実させるため、新たな一歩を踏み出そうと考えております。 『世界は広い。自分の可能性を解き放つ!!』
2014年2月23日(日)近未来オステオインプラント学会の熊本、鹿児島、沖縄各支部が南九州ブロック発表会を開催、この度、北海道支部から演者としてお招き頂く事となりました。
近未来オステオインプラント学会は、現在全国19支部で活動しています。 北海道は非常に広域でありますが、全国支部のなかでも特に北海道支部は活発に活動していると評価を頂いております。 そして、それらの行動が他支部に波及、現在では様々な試みが全国各支部で行なわれており、支部間がWin-Winの関係になる様、続々と活動が生まれています。 今回、鹿児島支部長のY先生より支部間交流を目的とした「招待講演」という企画のご提案を頂き、90分間お話をさせて頂く事になりました。 Y先生には2013年のお正月、北海道支部までいらして頂きレーザーのご講演を頂きましたため、そのお礼も兼ねて若輩ながら伺わせて頂きます。 今回、山口支部からK支部長もいらっしゃるとの事で、私の後にご講演頂く様です。(山口のK先生とはご縁あって本当に様々な所でご一緒させて頂いております) 先日発刊されました学会誌の紙面でも、沖縄支部の紹介文に昨年の支部会参加の模様を掲載して頂きました。 沖縄支部長のY先生、ありがとうございます。 鹿児島へは、奄美大島のシーカヤックの大会以来の来訪となります。(と申しましても通過だけなのですが) 鹿児島と言えば『天文館むじゃき』 今から楽しみ。 時間があれば、例のアレに是非チャレンジしてきます(^o^)/ 参加お申し込み書はこちら。
滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい
〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35 TEL:0125-23-5888