滝川歯科医院

2013年9月13日(金)〜15日(日)、福岡県博多市にございます福岡国際会議場にて、日本口腔インプラント学会が開催され、15日(日)に座長を務めて参りました。

まだまだ暑い博多。 13日はインプラント専門医の更新のため講座を受講せねばなりませんでした。 朝8:00に滝川を出発。 今回は新千歳からは福岡への直行便に乗る事が出来ました。 15:30〜18:00までの講演を拝聴し、最新の知識を得ました。 その後、福岡の水炊きの名店鳥善にて懇親会。 大変美味しい水炊きでした。 福岡の会員の皆様、大変お世話になりました。 15日の午前、4題の発表について座長を務めさせて頂き無事終了。 4100名以上の参加者を集め、盛大に開催された会場では懐かしい面々と再会。 頑張っている近況を伺い、私もパワーを頂きました p(^o^)q

2013年9月9日(月)今年も北海道医療大学歯学部の学生講義がスタートしました。

生体材料工学分野の非常勤講師として10年目になりました。 毎年歯学部の学生実習講義ならびに実習指導を行わせて頂いております。 私の担当は「歯科用石膏」と「アクリルレジン」。 歯科では日常的に使用する材料です。 分かり易い講義を心がけながら行わせて頂きましたが、今年から実習カリキュラムが変更になり、月曜日の午後となりまして、学生の皆さんは実習中にレポートを書き終えねばなりません。 頑張ろうね!!

2013年9月8日(土)9日(日)、札幌市の北海道歯科医師会館にて行なわれました、北日本口腔インプラント研究会主催の日本口腔インプラント学会認定講習会にて講義を行って参りました。

この認定講習会は100時間コースとも呼ばれ、口腔インプラント学会の専門医を取得するための資格を得るためコースでもあります。 11年前に私も受講させて頂きましたが、本当に素晴らしい内容です。 今週末は近未来オステオインプラント学会の北海道支部長である釧路のT先生が、京セラメディカル社製POI EXの講義&実習、北日本口腔インプラント研究会会長のM先生による、ラポールの構築の体験実習講義、そして私は、「インプラント患者から学ぶ」と題した講義を行わせて頂きました。 今後のインプラント治療には欠かせない事を、3時間半熱弁させて頂きました。 お手伝い頂きました京セラメディカルのM札幌所長、Sさん、ならびに和田精密歯研札幌営業所のTさん、お休みの所お手伝い頂きましてありがとうございました。

歯科雑誌であるデンタルダイヤモンドの8月号に、先日の顎咬合学会の模様が掲載され、その記事の中に私を発見しました。 デンタルダイヤモンドの記者さんが取材して下さった様です。 多くの歯科医師の皆様から「見たよ〜」といった嬉しい声を頂きました。 凛々しい写真です。 デンタルダイアモンドは、基本的な歯科診療から最新の情報までを網羅した総合歯科雑誌です。 毎月熟読させて頂いております。 デンタルダイヤモンドの記者さん、ありがと〜(^o^)/

2013年9月1日(日)、旭川の旭川歯科医師会館にて行なわれました、北海道歯科医師会主催の平成25年度医療管理講習会に参加してきました。

本日は、小雨。 10時から開始という事でJRにて旭川へ。 日曜でしたので車内に空席が目立っていましたので、快適に旭川着。 今後の医院の未来に光を頂いた、2時間でした。 講習の後、旭川にてウインドウショッピング。 早めに帰宅出来ましたので、溜まっていた本を読み、充実した日曜日となりました。 それにしても、北海道はすっかり秋ですね。 日中は過ごしやすく、朝晩は冷え込むくらいです。 季節の変わり目ですので体調管理はしっかり行ないましょう!!

2013年8月30日(土)、今月も同友会の中空知地区例会へ参加してきました。

今回は、植松電機にて北海道の中小企業家同友会の道央、道北の方々が、お子さん連れでいらっしゃり、楽しみにしておりましたロケット教室を行なって参りました。 カムイロケットの燃焼実験(たまたま新型の燃焼実験との事で、下腹に響く様な凄い音)、電磁石実験(ものすごい力と、その原理をわかりやすく教えて下さいました)、微小重力棟実験(世界で3ヶ所しかない無重力実験施設)、そしてロケット打ち上げ体験です。 ロケットの構造は凄くシンプル。 小学生の子供さんでも十分作成可能。 逆にこれが飛ぶのか??と思うくらいの超軽量手ずくりロケットです。 子供達に混じり、童心に戻っての「安全確認よ〜し、3・2・1・ファイヤー!!」 私の「TAKIKAWA DENTAL CLINIC 歯を大切に号」は、真っすぐ小雨降る空に吸い込まれて行き、しっかりパラシュートも開きまして無事帰還。 とにかく、最高な体験(^o^) 夕方からは、松尾ジンギスカンに出張して頂き満腹のバーベキュー。 夜間例会でも童心に戻り、大はしゃぎ。 夢中になって大満足の会となりました(^o^)/

8月24日(土)・25日(日)、札幌市産業振興センターにおきまして、講師を務めております第9期実践インプラント北海道ハンズオン4ヶ月コースの第2回が開催されました。
昨年までの内容とは大きく一新し、新たに中身の濃い講義が目白押し。 受講生の皆様からもドンドン質問があります。 懇親会も大いに盛り上がりました。 症例検討&相談会が大いに盛り上がり、結果時間が押してしまいましたが、最後まで熱心にご聴講下さいましてありがとうございました。 受講生の先生方、本当にお疲れさまでした。 来月もさらに内容が濃くなりますので、張り切って参りましょう(^o^)/
2012年8月11日(日)、札幌市の札幌パークホテルにて開催されました、「2013 北海道デンタルショー」に参加してきました。
第66回北海道歯科学術大会との併催で北海道デンタルショーが開催され、叔父であるS先生の講演を拝聴、非常に勉強になりました。 デンタルショーは、歯科用品を扱うメーカーが一堂に会します。 新たな情報の宝庫であるデンタルショー。 今回、ゆっくり拝見できませんでしたが、今年も多くの方々が参加されておりました。 北海道の歯科界も活気に溢れています!!
7月13日(土)・14日(日)、札幌市産業振興センターにおきまして、講師を務めさせて頂きます第9期実践インプラント北海道ハンズオン4ヶ月コースが始まりました。
今週末の内容は、インプラント治療の概論から埋入まで、非常に中身の濃い講義が目白押し。 しかしながら、受講生の皆様は真剣な眼差しでご受講頂きました。 受講生の先生方、本当にお疲れさまでした。 今回からガイデッドサージェリーの講義と実習が追加になりましたので、さらに濃密な2日となりました。 来月からはさらに内容が濃くなりますので、宿題頑張って下さいね。 終了後、先日の学術大会の打ち上げ開催!! 大成功の若き執行部、本当にありがとうございました。

2013年6月29日(土)30日(日)、東京の有楽町にございます東京国際フォーラムにて、日本顎咬合学会が開催され、29日(土)に北海道支部を代表し支部選抜発表を行なって参りました。

今年も顎咬合学会は大盛況。 非常に興味深い演題が目白押しです。 今回は北海道支部を代表し支部選抜発表を行わせて頂きました。 タイトルは『咬合崩壊を堰き止める』 全国支部より私を含め6名の先生がエントリー。 今回、東京での急患診療があり、自分の発表が終わり次第地下鉄に飛び乗りました。 45分の移動、45分で診療、45分の帰路で、戻って参りますと丁度九州支部代表のT先生の質疑応答中。 何とか終了までに間に合う様戻る事ができました。 聴講頂きました先生方に伺いますと、各支部代表の先生方それぞれ本当に素晴らしいご発表を行なわれたそうで、とにかく資料がスゴく充実していたとの事。 機会があれば是非、お話を伺ってみたいと思います。 懇親会にてメダルを授与して頂き、懐かしい先生方ともお会いする事ができ、多くの労いの言葉をかけて頂きました。 終了後は、来週の京セラメディカル臨床コロキウム御講演のS先生とブラッシュアップと打ち合わせ。 その後、明け方までIPOI学会北海道支部代表発表N先生のブラッシュアップと、とにかく密度の濃い週末でした。

帰りのJAL便では、機長が「左手前方に函館の夜景がきれいにご覧頂けます」とのアナウンス。 「その先に見えますのがイカ釣り漁船の船団です」 初めて伺うアナウンスでしたので、早速非常口付近の窓から覗き込みますと、函館の夜景がくっきりと見え、その先にさらに明るい光の固まりが。 「空気が澄んでいるので、今日は本当にきれいに見えますね」とCAさんが声をかけてくれました。 イカ釣り漁船の光の強さを初めて実感。

滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい

〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35  TEL:0125-23-5888