滝川歯科医院

昨日、札幌産業振興センターにおきまして「インプラント適応症拡大セミナー」のお手伝いをさせて頂きました。

今回も講師を務められましたのは、我らが近未来オステオインプラント学会北海道支部長の高橋先生です。 前回1月にもお手伝いさせて頂きましたが、前回、今回とも満員御礼でした。 豚の顎骨を使用した実習で、以前から満足度が非常に高い講習会です。 高橋先生の熱血的な講義と丁寧な実習指導でしたので、受講生の皆様も1日大変充実した時間をお過ごしになられましたのではないでしょうか? さらにスキルアップを目指されます先生は、7月からスタートいたしますJMM主催「実践インプラントハンズオン北海道4ヶ月コース」にも是非ご参加ください。

先日、申請しておりました「衛生検査技師」の免許証が届きました。

衛生検査技師は、Dr指導監督下にて微生物学的検査、血清学的検査、血液学的検査、病理学的検査、寄生虫学的検査、生化学的検査が可能です。 当院では、昨年取得いたしました第2種滅菌技士の資格とともに、インプラント手術を安全に行うべく院内環境の改善に取り組んでおります。 歯を抜くという事は、悪くなってしまった歯を体の外に取り出すわけですが、インプラントは体内に埋め込む人工歯根ですので、清潔な環境や器具での手術を行う必要があります。 感染対策としての『スタンダードプリコーション』導入が必須であり、昨年、一昨年と有限会社ハグクリエイション代表の柏井伸子先生をお招きし、講習会を開催しております。(http://mc.site-station.net/) 本年も開催予定ですので、安全なインプラント治療と院内感染対策に取り組みたい歯科医院の先生、スタッフの皆様、是非ともご参加ください。

7月3日(日)、東京のベルサール神田にて開催されますJMM COLLOQUIUM in 2011におきまして、歯科医師向けのハンズオンコースを行わせて頂く事となりました。(https://www.shikaseihin.com/news/10043/2011/top.html

今回のハンズオンコースでは、受講されます先生方にはマネキンを使用して頂きます。 サージェリーガイドを使用しながらの埋入実習です。 現在、様々な埋入用ガイドシステムがある訳ですが、今回の目玉はなんと言っても「ドリル」です。 新たなPOIEXシステム専用ドリルが開発されました。 当日にお披露目となりますので、皆様楽しみにお待ちください。 ちなみに定員になり次第、受付終了との事です。

お申し込みはお早めに。(お申し込みはこちらからhttps://www.shikaseihin.com/news/10024/20110228.pdf

5月29日(日)、近未来オステオインプラント学会北海道支部学術大会が開催されました。

「北海道支部のNext Stage」と題しました今回は総勢12名の会員発表があり、会場の札幌市産業振興センターは朝から熱気に包まれておりました。 昨年に引き続き大会長を勤めさせて頂きましたが、無事大成功で終了でき、今はホッとしております。 一日会員の皆様の臨床を伺いながら、来年は是非プレゼンターとしても参加しようと思いました。 今後も北海道支部会員の皆様との「絆」を大切にし、日々精進して参ります。 本大会にご尽力頂きました皆様に感謝申し上げます。 そして、いろいろな歯科臨床のヒントを頂き、ありがとうございました。

昨日、札幌にて新たな手術機器「バリオサージ」の講習会に参加して参りました。

講師を務められましたのは、我らが近未来オステオインプラント学会北海道支部長の高橋先生です。 3月に発売されましたこの機器は、超音波を用い骨を削りますため、従来のドリルでの骨削合に比べますと生体に優しいだけではなく安全に手術を行う事が出来ます。 当院も3月より導入し、今まで以上に安全安心なインプラント手術が可能になりました。

上顎洞底挙上術

2011/04/25 10:07

昨日、北日本口腔インプラント研究会の講演会へ院長・副院長ともに出席して参りました。

講演会へは明海大学の嶋田淳教授をお招きし、「上顎洞底挙上術の注意点と合併症」と題しました5時間のご講演を行って頂きました。 骨が足りない方へのインプラント治療では、上顎洞底挙上術は必須の手術でありますが、とても高度な技術が必要です。 当院でも行っております手術ですが、合併症や注意事項等を詳細にご教授いただきました。 大変勉強になりました。

「骨が足りないのでインプラントは出来ません」と他の歯科医院にて診断を受けられました患者様は、一度当院へご相談ください。 歯科用CTを用いました診断と、高度な骨造成手術にてインプラント治療が可能になる場合がございます。

矯正セミナー

2011/04/18 06:17

昨日、近未来オステオインプラント学会主催の矯正セミナーに参加して参りました。

今回の矯正セミナーは、本来東京にて開催されます講習会なのですが、北海道にて20名もの受講希望者が集まりましたため、講師の先生にお願いし北海道での開催が決定した経緯がございます。 今回は私も受講生として参加させて頂き、多くの学びを得る事が出来ました。 特に、インプラントをアンカーとして用います矯正治療は非常に有効だと感じました。 講師の吉村先生、金成先生、4日間の超集中講義、本当にありがとうございました。

当院には矯正専門医が2名所属しておりますので、今後患者様の治療計画をさらに詳細かつスピーディーに行える様になります。 最新の歯列矯正治療をご希望の患者様は、是非一度矯正相談のご予約を。

4月10日(日)札幌市産業振興センターにて、JMM社主催のインプラントセミナーが開催され、講師を勤めて参りました。

当日は15名の皆様にお集まり頂きました。 1DAYセミナー講師も4度目となりますが、毎回最新の情報を盛り込んだ講義を行わせて頂くため、準備がギリギリになってしまいます。 熱心にご聴講下さいました先生方、長時間お疲れさまでした。 昨日の講演内容が、皆様の「道標」となります事を願っております。

追伸:最小額募金の癖、是非宜しくお願いいたします。

非常勤講師

2011/04/11 19:25

非常勤講師として、今年度も北海道医療大学歯学部の3つの講座より委嘱状を頂きました。

毎年学生講義を担当させて頂いておりますが、日々の臨床とは違うため私自身も教える側として大変勉強になります。 現在は、生体材料工学分野、クラウンブリッジ・インプラント補綴学分野、顎顔面口腔外科学分野に所属させて頂いております。 大学に所属する事で、最新の歯科医療情報を頂いております。

第40回(社)日本口腔インプラント学会・学術大会(札幌)

講演タイトル 信頼を得るために歯科用コーンビームCTを導入して  柳 智哉


2010年9月17日〜19日、札幌コンベンションセンターにて行われました、第40回(社)日本口腔インプラント学会・学術大会におきまして、リレー講演を行って参りました。

本講演は、全国の口腔インプラント研修施設からの代表者がそれぞれ発表を行うもので、私は「北日本口腔インプラント研究会」の代表として選出頂き、60分の講演を勤めさせて頂きました。

ご聴講頂きました皆様より、お褒めのお言葉を多数頂く事ができました。

ありがとうございました。

今後もより良い診療を心がけ、頑張りたいと思います。

滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい

〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35  TEL:0125-23-5888