滝川歯科医院

人間たれ

2017/05/19 09:30

2017年4月30日(日)、尊敬する中村文昭さんの主催する『ご縁紡ぎ大学北海道校』第1講に参加して来ました。

私が母校の東京歯科大学を卒業し、昨年で20年が経ちました。 歯科医師としてアッという間の20年でしたが、その間には様々な研鑽を積み、素晴らしい歯科医師の諸先輩方達から歯科医療のイロハを学びました。 昨年44歳を迎えた際、歯科医師としての20年を振り返り、そしてこれからの20年を思い浮かべました。 歯科医師としての経験は、もう若手ではない。 これからは『人間としても磨きをかけなければならない』と強く感じました。 我が母校の創立者、血脇守之助先生の「 歯科医師たる前に人間たれ」というお言葉があります。 この『人間たれ』の部分を鍛えるべく、人間力向上のために今回、中村文昭さんの門を叩きました。

170429.002

この度入学させて頂きました『ご縁紡ぎ大学北海道3期』は、総勢53名。 学生さんも多く参加しています。 今回の第1講では、全員の自己紹介がありました。 いつもは最前列受講の私ですが、席順がクジ引きだったので最後列のしかも端。 結果、何と私は最後!!(これも大当たりってことだな) 手に汗握って待ちました〜〜、約2時間。 皆さん自己紹介が上手で上手で。 お話を伺う間に『色んな境遇の方々が集ったなぁ』と深く感じたのでした。

170429.001

懇親会では、まずは参加した学生諸君とコミュニケーション。 懇親会の様な場には慣れていないと思われましたため、積極的に学生さんとお話しました。 友人のお嬢ちゃんが居たり、核弾頭バリに元気な子が居たり。 様々な職種の方ともお話し出来ましたので、今後半年の間にどのくらいご縁が広がるのかな。 今から楽しみです(^o^)

何のために

2017/05/16 02:03

2017年4月29日(土)、映画『何のために』の上映会を、札幌市のかでる2・7にて主催して参りました。

告知が1週間前と急だったにも関わらず、当日は会場が満席になりました。 皆様と一緒にドキュメンタリー映画『何のために』を鑑賞しました。 ご参加頂きました皆様、お手伝いして下さった皆様、本当にありがとうございました(^o^)

170429.004

この映画「なんのために」は、中村文昭さんと出会って、人生が変わった5名の人達の物語。

『人生は“何を”やるかではなくて、“何のため”にやるかが大事なんだ。』

170429.003

当日は、何とサプライズで中村文昭さん登場!! 夕食までご一緒させて頂きました。 感激でした〜〜(^o^)

笑う → 楽しい

2017/05/04 18:02

2017年4月23日(日)、明けまして翌日、当院のパートナーである和田精密歯研札幌事業所の新築移転講演会が札幌のがでる2・7にて開催され、1日しっかりと勉強して参りました。

トップバッターは釧路市ご開業の我らがT先生。 「総義歯から学ぶ咀嚼器構築の臨床」というタイトルでT先生の真骨頂であられますSHILLAの症例がズラリ。 素晴らしいご講演でした。

170422.001

また、昼休みには「口腔内スキャナー」「デジタル技工」の説明がありました。 歯科技工技術の発展の中で、『物作りが好き』『デジタルな物作りの技術に興味がある』『子育ての後も復職しやすい国家資格』等、将来活躍したいと考える高校生の皆さんは、『歯科技工士』として「手に職を持つ」のはいかがでしょうか? そして午後からは、小樽市ご開業のK先生による「欠損補綴におけるインプラントと金属床の使い分け」とのご講演でした。 お話の中で『笑う遺伝子』に興味を持ち、その場で書籍購入。 「楽しい→笑う」という流れだけでなく「笑う→楽しい」の流れを起こす事で、『感性が劇的に変わるなぁ』と感じました。 K先生の新たな事にチャレンジし続ける姿勢が素晴らしかったです。 K先生ありがとうございました。 これからも、和田精密歯研とは良い関係を持続したいと思います!! T所長改め主幹、これからも宜しくお願いします(^o^)/

歯科技工の発展

2017/04/28 16:06

2017年4月22日(土)、当院のパートナー、和田精密歯研の新社屋 新築記念祝賀会がロイトン札幌にて開催され、ご招待頂きました。

170422.002

主賓のお席にお招き頂いたため、和田社長が気さくに話しかけて下さいました。 社長が当院にいらっしゃった時の事、その際、私が慌ただしく自衛隊への診療へ出て行った事『希望』への院長の記事掲載についても憶えていて下さいました。 また、和田会長もお声がけ下さり、思い出を交えた雑談をゆっくりさせて頂きました。 YOSAKOI演舞もあり、祝賀会盛り上がっておりました!!

170422.003

素晴らしい新社屋。 その会議室を我々IPOI北海道が1番にお借り出来た事が誇らしいです。 今後とも宜しくお願いいたします。 今回の祝賀会には和服で参加させて頂きました。 和田 → 和だ ダジャレでございます(^o^;)

いかなる時も学び

2017/04/24 19:01

2017年4月19日(火)、同友会空知中央地区の総会が、赤平の唐揚げ絶品の店『あらしやま』にて開催され、参加してきました。

今年度の空知中央地区活動方針は、『いかなる時も学び』。 どうやら同友会の中でも極めて珍しい活動をしている我々空知中央。 例えばこんな感じです。 全員が理事の少数精鋭の仲間。 空知管内でご興味があれば、一緒に学びましょう!! 是非ご連絡下さい。 また、今年度の例会もバラエティーに富んだ内容です。 キーワードは「阿字観」「盆栽」「しもやん」「コグニサイズ」等々。 楽しみながらも、学びを得る姿勢を大切にしたいと思います。 今回も、今年度の目標2分スピーチで優勝しました(^o^)/

170419.001

 

また、会長の植松さんより、スゴイ言葉を頂きました。
「学校での勉強は、大人になったら全く使わない」と言う大人は、『使わない』のではなく『使っていない』のであると。

深すぎる!! そして、あらしやまの唐揚げは美味すぎるのでありました(^o^)

2017年4月9日(日)、旭川デンタルインプラント研究会(AIS)の総会・春期例会が旭川歯科医師会館にて開催され、会員発表を行ってきました。

会員として所属させていただいておりますAISでお話しさせて頂くのは、光栄な事にこれで3回目。 今回は理事でもある旭川のI先生から昨年末にご依頼を受け、タイミングが合いましたためお引き受けするに至りました。 前日、I先生との打ち合わせを終え、旭川の素敵なお店で食事を御馳走になり、さぁホテルで最終ブラッシュアップ。 黙々と行っていると窓の外が明るくなってきてしまったので一時仮眠。 起床後、雄大な大雪連峰の山々を見ながらの美味しい朝食は、久々に時間を忘れる至福の時でした。

170409.001

30分前に、会場到着。 展示をお願いしました和田精密歯研のT所長は、先に到着されており準備万端。 いつもありがとうございます。 今回は、先日の講演内容のダイジェスト版。 150分の内容を90分に短縮したためスライドを100枚ほど削っております。 総会がスムーズに終了した事もあり10分ほど早い開始。 結局100分間の喋りっぱなし講演となりました。 スライドを間引いた事で動画が流れるタイミングが遅くなってしまい、給水ポイント(講演のテンポを崩したくないので動画を給水のタイミングとしています)が後半になっていました。 が、K先生がそれを察して下さり途中お水を運んで下さいました。 お心遣いに感謝いたします。 即実践形式のお話でしたが、参加されたお若い先生やスタッフの皆様には今回の内容が1つでも参考になれば幸いです。 当院に勤務頂いているのN先生もお休み返上で参加して下さいました。 また、早速当日から動き出したご報告を頂いたり、先日の講演以降手応えありとの報告を受けたり、医療大の教え子が新入会員として入会してくれたりと嬉しい事満載の1日となりました。 帰ってきてからの一杯が、最高に美味かったのは言うまでもありません(^o^)b

2017年4月6日(木)、診療後、当院の新人歓迎会を松尾ジンギスカン本店にて開催しました(^o^)v。

新しく滝川歯科医院に加わった歯科技工士のOさん。 当院の一員として、今後は地域歯科医療にご尽力頂きたいと思います。 一緒に頑張りましょう。 宜しくお願いします!!

170406.001

〜野菜ソムリエ & デンティストの独り言〜

北海道滝川市にある1956年(昭和31年)創業の松尾ジンギスカン本店。お花見やバーベキューというと北海道ではジンギスカン鍋が主流ですが、本州では羊の肉はなかなか馴染みがないですよね。しかし世界で一番消費されている肉は羊肉なのだそうです。

羊肉にはラム肉(生後1年未満の子羊の肉)とマトン肉(生後1年から2年)があり、どちらも栄養価は高いのですが、ラム肉の方がビタミンB群と亜鉛の含有量が高いそうです。

中医学では、羊肉は大熱といって身体を温める効果が高い食材に分類されます。また血を作る機能を高める作用もあるため、冷え性や貧血、生理不順など女性特有の病気に用いられ、特に貧血が原因の冷えに効果があると言われます。

羊肉は高タンパク低カロリーだけでなく、ビタミンB群、ビタミンA、鉄分、必須アミノ酸が豊富に含まれます。必須アミノ酸のL-カルチニンは脂肪燃焼を促すので、ダイエットにも効果的と言われています。

ダイエットと冷え性、美肌の天敵貧血にも効果的な羊肉。魅力的な食材をこんなに身近に食べれるなんて幸せですね。是非皆様も北海道にいらした際には松尾ジンギスカン本店に足を運んで下さいね。滝川歯科医院のすぐそばです。

滝川歯科医院  歯科矯正医 内田 禎子

2017年4月1日(土)・2日(日)、第8回上水塾フォローアップセミナーが福岡市のJR博多シティー会議室にて開催され参加してきました。

4月1日は、朝4時起床。 始発の飛行機に飛び乗るべく、一路新千歳空港へ向かいます。 この時期、まだまだアイスバーンが残っておりますが、定刻通り千歳着。 春休みという事もあってか、空港大混雑です。 羽田での乗り換えの次点で機材点検により不具合が見つかり、機体が変更となりましたが飛んでくれました。 青い飛行機会社に感謝。 この塾は 遅刻厳禁ですので、羽田離陸前に幹事のF先生に連絡。  ちょっと遅れましたが福岡空港へ無事到着出来ました。 会場へ着くと熱いディスカッション真っ最中。  症例検討会として御発表の塾生の先生方は、歯周外科、再生療法、インプラント、それぞれの手技を塾長であるM先生に確認して頂き、適切なアドバイスを頂戴します。 土曜日の〆は副塾長K先生のご講演。 今回の演題は「矯正学的な見地からの総合的アプローチ〜診療の場の多様性〜」で素晴らしい理論とそれを具現化している症例、ほんと凄すぎます。

170401.002

懇親会はスゴイ人数になってきました。 DHさんも入り交じり和気合い合いです。 集まった皆さんは全員M先生の大ファン。 皆さんゆっくり話して盛り上がり、最後は懇親会司会でおなじみのI先生と深夜まで激論を交わしてきたのでした!!

170401.001

日曜の午後は塾長の総括講演。 『そこを教えてくれるんですか!!』と感激。 やっぱりM先生は凄い。 今回は 明日からのモチベーションが上がる、大変有意義な週末でした!! 来年は滋賀県。 琵琶湖クルーズが楽しみです(^o^)

伝えるという事

2017/04/10 12:10

2017年3月20日(月・祝)、支部会の後、柳流のシークレットセミナーを開催して参りました。

今回ご受講頂きました先生方は、僭越ながら私が選抜させて頂きました仲間の先生。 今後、さらに頑張って頂きたく、私の考える必要な内容と実行動をギュウギュウに閉じ込めた150分間のノンストップ独演会。 『しゃべくり』まくってきました(^o^)v

170320.001

ご受講頂きました先生方、目を爛々と光らせながらの活気ある御笑講、ありがとうございました(^o^)/  ん。 内容ですか?? シークレットでございます(笑)

2017年3月20日(月・祝)、近未来オステオインプラント学会北海道支部支部会和田精密歯研・札幌営業所にて開催され参加してきました。

この週末は何故か札幌2往復。 天気の良い週末で、市内は観光客や卒業式など人が溢れておりました。 前日、北海道支部長のT先生とミーティング。 おめでたいタイミングでございました。 当日は先日新社屋へ移転された和田精密歯研・札幌営業所のセミナールームをお借りしました。

170320.003

開催前に見学させて頂いたのですが、素晴らしい環境の中で当院の技工物が作られている事に感動。 大学の実習室の様な壮観な技工机の並びと、最新の機器がずらりと並ぶ圧巻の光景でした。
170320.002

今月の支部会は、5月に開催するIPOI学会北海道支部学術大会の準備がメイン。 今年の計画を踏まえた上で、支部会員50名のスキルアップを目標に活動していきます(^o^)v

170320.001

滝川歯科医院 インプラント治療は滝川歯科医院にご相談下さい

〒073-0032 北海道滝川市明神町1-5-35  TEL:0125-23-5888